インターネットで集客したい!販売したい!ビジネスに活かしたい!

そう思っていろいろ調べてみると、これが不思議。
「後付けの分析」「先進事例の紹介」「技術的な話」「たまたまうまくいった自慢話」についてはたくさんあるんですけど、なぜか意外に、「立ち上げから運営までの実践的な話」は少ないんですね。
しょうがないんで手探りで実際にやってみると、これがまたタイヘン。あっちでぶつかりこっちでつまづき・・・。
これまで、けっして知ることができなかった「現場の生の声」「担当者による裏話」、それらを通じて得られるさまざまなノウハウやテクニク、そしてインターネットビジネスを取り巻く「環境の変化」を、無料メールマガジンでお届けします。
ここには、インターネットサービスサイトを実際に立ち上げて運営しているスタッフの、試行錯誤の歴史があります。
バックナンバー
[123] モバイルフレンドリー対応
ご存知の方も多いと思われますが、Googleが、2015年4月21日から、
全世界で、モバイル フレンドリー アップデートを開始しました。
全文を読む: モバイルフレンドリー対応
当社が提供している、ホームページ引越し代行サービスで、最近、「アクセスが増えすぎて、レンタルサーバー会社から制限された」「アクセスが増えすぎて、表示が遅くなって耐えられない」といった問題を解決するために、より高性能(高価)なサーバーにアップグレード移転するサイトが増えてきました。
守秘義務もありますので、サイトのURLや、「○○のサイト」と具体的な名前を挙げることはできませんが、今回は、それらのサイトの「共通点」を、ご紹介したいと思います。
全文を読む: アクセスが増えすぎてサーバーを引っ越したサイトの共通点
[121] SEO 3題
年度末の、消費税増税とWindowsXP終了のダブル対応の影響を、4月末になっても引きずっており、その他もろもろ重なって、なかなかまとまった文章を書けないでおります。
そこで今回は、最近のSEOについて3つ、短めにお伝えします。
全文を読む: SEO 3題
[120] スパムサイトに学ぶ?パンダ・ペンギン後のSEO
ご存知のように、Googleでは、2011年頃から、「パンダ・アップデート」「ペンギン・アップデート」という名の大規模なアルゴリズム更新が、何度か実施されています。
これら一連の施策によって、Googleの検索結果は、そうとう改善されたようですが、そうは言っても、人間が1つずつ見て判断しているわけではないので、完璧とはいきません。
数ヶ月前、あるワードで検索したところ、明らかにスパムと判断できるサイトが、検索結果の上位に表示されていたのです。
そしてその状態は、今も同じです。
全文を読む: スパムサイトに学ぶ?パンダ・ペンギン後のSEO
[119] スマホ用サイト、どうする?
昨年あたりから、スマホ(スマートフォン)用サイト制作についてのご相談が増えてきました。
スマホ利用者の爆発的な増加を考えると、一般的な動きでしょう。
そこで今回は、ご相談を受けた際、最初にご説明している、スマホ用サイトの形態(制作・運営方法=1つじゃない!)について、お話していきます。
全文を読む: スマホ用サイト、どうする?
[118] 貴社のホームページは、本当に貴社のもの?
例でご紹介した5つのケース、内容は異なるのですが、共通点があります。
それは・・・
「自社のホームページなのに、自社で自由にできない」
ということです。
万が一のときでさえ、手も足も出ないということは、極端な言い方
をすれば、
「今まで自社のホームページだと思っていたものは、本当のところ自社のホームページでなかった」
ということになります。
全文を読む: 貴社のホームページは、本当に貴社のもの?
[117] SEO情報の大もと
先日、ある勉強会で講師を務めさせていただいたのですが、その中
で「SEO情報の大もと」をご紹介したところ、日頃、SEOについて
積極的に情報収集されていて、知識が豊富な方々が大半だったにも
かかわらず、ご存じなかったようで、驚いておられました。
『○○さんのメールで見たけど、ネタもとは、ここだったのか!』
といった具合です。
調べてみたら、当メルマガでも、なぜか今まで一度も触れていな
かったようですので、今回は、その紹介をさせていただきます。
全文を読む: SEO情報の大もと
[116] ホームページ引越しのための現況調査簡易チャート
おかげさまでご好評いただいております、当社の
[ホームページ引越しのための現況調査&移転プラン作成]サービス。
そのお申し込みフォームの「ご連絡内容・お問合せ内容」欄には、
様々なコメントが書かれているのですが、
・全体像を知りたい!
・どの辺りがポイント?
といったご質問をお寄せいただくことが多かったので、その汎用的な
部分を切り離す形で、チャートを、ご用意しました。
全文を読む: ホームページ引越しのための現況調査簡易チャート
[115] Facebookページの作り方、解説と事例
当社のFacebookページ(ファンページ)では現在、
Facebookページの「顔」とも言える「プロフィール写真」を制作する際
に覚えておきたいサイズ情報を掲載しています。
「独自ページ」の制作を、自社でイチから行う場合でも、制作会社
に任せる場合でも、あらかじめ知っておいたほうが良い情報ばかり
ですので、ぜひご参照ください。
全文を読む: Facebookページの作り方、解説と事例
[114] 士業のためのFacebook活用勉強会
突然ですが、今度の水曜日(6月8日)、東京の池袋にて、
『士業のためのFacebook活用勉強会』森田会 vol.4
の講師を務めさせていただくことになりました。
「森田会」というのは、森田税務会計事務所代表の森田先生が主催
されている非営利の勉強会で、入会金無し・年会費・月会費無し、
各回のテーマに興味があれば誰でも参加できるオープンな集まりだ
そうです。
全文を読む: 士業のためのFacebook活用勉強会
| 目次 |
メールマガジン無料購読
無名&広告費ゼロで月間50万PV超を記録した口コミサイト「買物じょうず」の企画・制作・運営。本にもなった「現役店長に訊く、人気インターネットショップの秘訣」。それらの内部情報ほかインターネットビジネスの具体的なノウハウ、テクニック、裏話を公開!
読者登録は無料です。大手メールマガジン配信スタンド「まぐまぐ」からの配信となります。メールアドレスの入力間違いにご注意ください。